H邸現場2 ― 2009/05/09 21:55
本日、H邸現場打ち合わせに行ってきました。
外壁も仕上がり、内部も造作(キッチンや手すり、仕上げ等)を残すのみとなりました。
順調です。クライアントも完成を楽しみにしています。
私も楽しみです!
写真は、リビングの吹抜けです。階段もリビングと一体化(空調的に中空ポリカーボで仕切りますがスリット効果アリ!)、リビング階段効果ありながら、玄関の冬場の冷気を遮断できます。
一般に北側玄関は、入ったときに暗いイメージとなりますが、玄関ー玄関ホールー土間テラス=階段下ー庭とつながっており、開放感のある空間となっています。
いつもながら、家族と空間のつながりを感じる空間構成となっています。
以前、K邸のオープンハウスの折、大学の後輩から、「Fさんの建物は見て感じないとわからないですね!」と、言われました。
空間のつながりや連続間、一体感は体感以外では感じられません!
昨今、雑誌の建築写真では、ワンショット・プレゼン(写真の映り栄えだけを気にしたイメージ戦略で、時にはコンセント位置まで移動との話も聞きます。)
あるがままの住まい、「大切なのは空間と家族のつながり!」
6月末には完成します。お施主さんのご理解とご協力により、多分、隣のトライアングル・H、ともどもオープンハウスを行う予定です。
その折は、ご案内いたしますし、ご来場をお待ちしております。
外壁も仕上がり、内部も造作(キッチンや手すり、仕上げ等)を残すのみとなりました。
順調です。クライアントも完成を楽しみにしています。
私も楽しみです!
写真は、リビングの吹抜けです。階段もリビングと一体化(空調的に中空ポリカーボで仕切りますがスリット効果アリ!)、リビング階段効果ありながら、玄関の冬場の冷気を遮断できます。
一般に北側玄関は、入ったときに暗いイメージとなりますが、玄関ー玄関ホールー土間テラス=階段下ー庭とつながっており、開放感のある空間となっています。
いつもながら、家族と空間のつながりを感じる空間構成となっています。
以前、K邸のオープンハウスの折、大学の後輩から、「Fさんの建物は見て感じないとわからないですね!」と、言われました。
空間のつながりや連続間、一体感は体感以外では感じられません!
昨今、雑誌の建築写真では、ワンショット・プレゼン(写真の映り栄えだけを気にしたイメージ戦略で、時にはコンセント位置まで移動との話も聞きます。)
あるがままの住まい、「大切なのは空間と家族のつながり!」
6月末には完成します。お施主さんのご理解とご協力により、多分、隣のトライアングル・H、ともどもオープンハウスを行う予定です。
その折は、ご案内いたしますし、ご来場をお待ちしております。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://atelier-f.asablo.jp/blog/2009/05/09/4296133/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。