被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。 ブログ再会 ― 2011/06/02 10:06
3月11日東日本大震災から間もなく3か月となります。
被災をされた皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
未曾有の大震災。建築の耐震性は世界水準。
今回も近年建築の上物の地震による被害はそんなに多くありませんでしたが、根こそぎ壊滅状態とした津波の猛威にはプロとしても無力さを感じざるを得ません。
さらに今後数十年も影響を受けるであろう原発被害も、人類のエゴと限界を感じます。
さて、弊社事務所は東北とは比べては失礼なレベルの被害でしたが?
埋立地のため周辺は液状化。ライフラインの復旧に数日を要しました。
水槽が倒れ数匹の熱帯魚が、、、可哀そうなことに、、、
観葉植物の棚が倒れ、床が泥水状態でした。
水槽の水を浴びてかパソコンのキーが一部使用不能。
合板等の資材が入らず上棟を1か月程度伸ばした現場もあります。
以前に設計した新浦安の住宅が液状化の被害を受け現在復旧に向け調整中。
ブログやHPも自粛というわけでもありませんでしたが、
なんとなく、周囲の状況があわただしく落ち着かなかったですが、
少しづつ再開したいと思いますのでよろしくお付き合い願います。
粛々と日常が戻りつつあり、近日(6月11日、12日)、住宅のオープンハウスも行います。また、ご案内いたします。
被災をされた皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
未曾有の大震災。建築の耐震性は世界水準。
今回も近年建築の上物の地震による被害はそんなに多くありませんでしたが、根こそぎ壊滅状態とした津波の猛威にはプロとしても無力さを感じざるを得ません。
さらに今後数十年も影響を受けるであろう原発被害も、人類のエゴと限界を感じます。
さて、弊社事務所は東北とは比べては失礼なレベルの被害でしたが?
埋立地のため周辺は液状化。ライフラインの復旧に数日を要しました。
水槽が倒れ数匹の熱帯魚が、、、可哀そうなことに、、、
観葉植物の棚が倒れ、床が泥水状態でした。
水槽の水を浴びてかパソコンのキーが一部使用不能。
合板等の資材が入らず上棟を1か月程度伸ばした現場もあります。
以前に設計した新浦安の住宅が液状化の被害を受け現在復旧に向け調整中。
ブログやHPも自粛というわけでもありませんでしたが、
なんとなく、周囲の状況があわただしく落ち着かなかったですが、
少しづつ再開したいと思いますのでよろしくお付き合い願います。
粛々と日常が戻りつつあり、近日(6月11日、12日)、住宅のオープンハウスも行います。また、ご案内いたします。
コメント
_ なべ ― 2011/06/02 12:51
_ Mr.F ― 2011/06/02 22:39
ナベちゃんへ。
すっかりご無沙汰していました!””お待たせしました!!!
現在3棟の現場が終盤。その他色々と新規やら諸般対応やらです。
釣は自粛モード解除でなく、モチベーションモードを上げなければね!
1年ぶりの来月が再開か?””かも?”
近く時間を見つけるけど!?!?
すっかりご無沙汰していました!””お待たせしました!!!
現在3棟の現場が終盤。その他色々と新規やら諸般対応やらです。
釣は自粛モード解除でなく、モチベーションモードを上げなければね!
1年ぶりの来月が再開か?””かも?”
近く時間を見つけるけど!?!?
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://atelier-f.asablo.jp/blog/2011/06/02/5894258/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
私の事務所も大きな被害はありませんでしたが、社内の者・外出の者、皆帰宅困難者でしたネ。
自粛モードの釣りも再開しつつあります。たまには行きましょう。
(来月の仕立船で「一年ぶりの・・・」とか言わないで下さいヨ。。。)