いよいよ明日は文化祭!!”2010/09/10 23:44

多彩な?出展者
いよいよ、明日は裏原での文化祭があり
建築作品を出展いたします。
詳しくは、前記。

参加者は多彩な顔ぶれ、ほとんどお会いしたことも無く、皆さんとお会いし、お話ができるのを楽しみにしています。

私の作品はミニコーナーですけど、一応流れとして資料編の内容を下記します。
A2パネル4枚、模型2点の予定です。

作品解説
1、コンセプト:Life in Creation Creation in Life
建築や住まいは総合的なものです。施主要望、機能、性能、品質、
コスト、デザインのトータルバランスを大切に、
人や街、環境に配慮した自然体で自然な建築を目指しています。
生活は創造的なものであり、
創造的空間に創造的な生活があると考えています。
時を超えて愛着の持てる建築を提案しています。
2、文化に、、、
「ハイテクの先に見える詩的風景」デザインコンペ応募案です。
自然や四季を感じる空間=「時の館」です。
場所や文化とのつながりを絶ち、反乱する情報による価値の希薄化、
文脈を絶たれた日本人、アイデンティティの喪失を感じざるを得ません。
かつて日本は、時を感じる多くの言葉と情感を持っていました。
時間と空間を手にすること、時の情緒を創出することが、
テーマに相応しい空間提案と考えました。
3、町に、、、
街区内、旗竿敷地の長屋建てタウンハウスの実施コンペ入賞案です。
かつての街区構成の空間原理、表の空間「ハレ」に対する裏「ケ」の空間提案です。
かつての会所空間の特質を再生させたものです。
4、住まいに、、、
過去の住宅作品を幾つか展示します。
明るく開放的なシンプルモダンな建築です。

当日はお気軽にお声をかけていただければ幸いです。

コメント

_ okadamariko ― 2010/09/12 10:09

昨日は有り難うございました。お疲れ様です。
皆さんとお話し出来、とても楽しかったです。またお好み焼き食べましょう。
岡田麻莉子

_ Mr.F ― 2010/09/12 22:34

お疲れ様でした!さっそくコメントありがとうございます。
こちらこそ、楽しかったです。
おじさんの中のお好み焼き?半分聞いてで十分でしょう?
また。食べに行きましょう!
岡田さんを含め若い人の可能性を信じています。頑張れ!!!
エネルギーももらいましたよ!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://atelier-f.asablo.jp/blog/2010/09/10/5341517/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。