住まい色々?!2009/06/21 01:09

本日?、先日野田のオープンハウスに片道2時間程もかけて、ご来場戴いたクライアント! 千葉市で二世帯住宅をお考えのご実家にお伺いしました。
ご実家の土地状況、住まいへのご要望や想いなどをお聞きしました。

いくつか弊社設計の住まいをスライドでご覧戴きながらのご意見も戴きました。

忌憚ない会話と、屈託の無いクライアント、先のブログでも書きましたが、出立が肝心!クライアントもしっかり弊社HPも、BLOGをご拝見頂いているみたいで、、、
素敵なご家族に素敵なお住まいを!と、ご協力が出来ればと考えています。

後日、2〜3週間後にプレゼンをする予定です。具体的なタタキ台があった方が、住まいへの想いがリアルになりますし!
素敵な、お住まいのご提案をご期待していて下さい!頑張ります!

ところで、会話の中でのご質問。

以前のブログ、K邸パパよりの「今回は先生に全面的にお願いして、その安心感、楽さは格別でした。 トラブルもあったのですが、全然心配しませんでした。」のこと、ご配慮と誠実でリアルな上のコメント!私も前段で「色々ありましたが?」と意味深なコメント。!? 。少々説明不足でした。

を、話の流れから、きっとクライアントとデザインやプラン、想いのぶつかり合いが、多少あったのか?(その後いい関係みたいだから、いい意味での対峙と感じられたみたいですが?)と、思われていたみたいです。
良心的ご判断ですが?

クライアントの想いを受け止めて提案するのがプロと思っています。!!

さて、「トラブル」とは? 

中途半端に触れると誤解を生むし、触れると長くなりますので(”話せば長くなる”)そのうち詳しくご説明しますが、流れだけ。

実は、クライアントがHPで見つけた(北海道仕様の性能に長けたパネル工法。の工務店。)、当初は、私も判断保留していましたが、クライアントが望む住宅性能の高さから、上記施工者を選択しました。もちろん、私が納得の上でのことですし、私が、「ここにしましょう!」と進言もしました!(いつもは、数社からの入札、付き合いの信頼おける工務店のご紹介などですが。)

特に、スキップフロアーのプランのため、在来工法よりなじみがいいいこともありました。特殊パネル2×4工法でしたのですが、
無論、初めての工務店なので、ネットでも検索、調査もいたしました。社長やスタッフにも会いましたし、施工現場や工場も見に行きましたが?

上棟前後にいきなり倒産しました。民事再生ならまだしも?
とはいえ、現場監督も職人もなんとか完成までと、(彼等も、完成しなければお金をもらえない!)
現場監督が、引取先工務店を探してくれ、なんとか完成までこじつけました!途中、調整で工期が延びクライアントにはご心配をおかけました!私も倒産前後、引渡前後、不確かな現場状況を確認すべく繁く現場に足を運びました。
業務以前に、施主の想いを考えると、なんとか完成すべくと!
結果、想いの空間を完成し、クライアントの引き継ぎの持ち出しも無く(当初の見積り、契約通りです!)それがなりよりでした。

行間はそのうち、、、、、
(クライアントの信頼、友のはげまし、知り合い工務店「いざとなれば、うちが協力します!」の一言がどんなに救われたことか!、知人弁護士のお知恵、、、一人では乗り切れませんでした!)

そんな状況の中でも、私も最高の空間をご提供できたと思っております。クライアントK邸パパは、状況理解をしていただいておりましたが? 多分、ご本人、ご家族の皆様が一番不安だったと思います。

今は、クライアントは共に住まいを造った友!(勝手ながら!)共に戦った友のように思っています。だからこそ、いい酒が飲めます!!!

コメント

_ クロベコ ― 2009/06/23 23:13

K邸パパです。
あの時は大変でしたねえ。わが身の近くで倒産なんて想像もしていませんでしたから。
設計事務所は、自分の代理で自分の利益を守ってくれる弁護士みたいな存在です。本当に頼りになります。
一軒目の大手ハウスメーカーとの経験から、設計意匠と施工管理面は誰かに代理して助けてもらえないと、ハウスメーカーの言いなりでは良い家は建たないと思ました。
古口さんには倒産騒動でも大変助けてもらいました。プロが自分の側にいてくれているという安心感は格別でした。本当に古口さんに頼んで正解でした。倒産した工務店へのお金の支払いも、安全を見込んで出来高払いにしてくれていたので、持ち出しはありませんでした。
トータルコストは大手ハウスメーカーと変わりません。設計事務所に頼むのは絶対お買い得です。設計事務所の中でも、私は古口さんの作風、人柄に惹かれ、お願いしました。
本当にお世話になりました。

_ MR.F ― 2009/06/30 00:24

コメントに関するリアクションは、本文にて応答していましたが?
どうも連続感に?色々やってここに書き込めば!良いんですね?””
初心者なもので失礼!””

フォローありがとうございます。確かに大変でしたが、状況をご理解頂いて、文句一つ言わずに完成まで見守っていただいていたクライアントのことを思うと、追加の持ち出し無く、なんとか完成まではと、忍耐の連続でした。
信頼いただいている、素敵なクライアントが側に居ていただいたからこそ無事完成、引渡が出来たものと思っています。

最近も、不況の影響で工務店やデベロッパーの倒産が多くなっています。テレビなどでも、「工事費を支払っているのに、現場が動いていない!」、「社長は逃げるし、担当者は工事を行うと良いながらも、いっこうに手は入らない!」、「引き継ぐ工務店に、さらに上乗せの工事費を支払わなければならない!」、、、、ほとんど泣き寝入りの状態です。

施主は一般に建築に関する素人の方で、状況把握もままならず、不安の連続だと思います。そんな状況下でも施主側のプロが側にいれば、多少は頼もしく感じられるものと思います。プロでも対処、対応が難しいのに、まして建築に関する素人の方だと途方に暮れる状況となります。
もう経験はしたくありませんが?、そんな時でも設計事務所はお役にたてる存在です!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://atelier-f.asablo.jp/blog/2009/06/21/4381687/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。