坪単価1 ― 2009/05/20 00:15
住まいを求めるとき、やはり「安くて良いもの」は、クライアントの心情だと思います。
よくハウスメーカーやハウスデベロッパーの広告で坪単価25万円〜とも目にします。
(坪単価=建設費/床面積)
そこには落とし穴があります!
それでは、
1.その坪単価の工事費参入範囲は何が、どこまで、含まれているか? (分子数が小さければ坪単価は安くなります。)
(*一律な算定基準は一般的には無いのが現状ですが?)
・外構工事は含まれているか?
・デッキ、バルコニーは含まれているか?
・吹き抜けやロフトは含まれているか?
・床暖房は?エアコンは?
・照明は?
・什器(カーテン、家具調度)は?
・ローンや登記料などの諸経費は?
・・・・建物を手にするには色々な要素がいっぱいあります。
きちんと整理いたします!
2.坪単価の分母数は?
(分母数が大きくなれば坪単価は安くなります。)
・例えば30坪の実床面積に1800万円の工事費としましょう。60万円/坪です。
・例えばバルコニーやテラス:1.5坪
・吹き抜け:3坪を参入すると
・合計34.5坪になります。坪単価は52.2万円/坪となります。
一概に坪単価では語れませんし、建物の工法、形状、使用材料によっても異なります。
色々と見て来たクライアントは結局「町場の工務店とはそんなに差が無いと、」のことです。
かなり?大切なテーマなので、続いて、シリーズとして具体的に解説いたします。
よくハウスメーカーやハウスデベロッパーの広告で坪単価25万円〜とも目にします。
(坪単価=建設費/床面積)
そこには落とし穴があります!
それでは、
1.その坪単価の工事費参入範囲は何が、どこまで、含まれているか? (分子数が小さければ坪単価は安くなります。)
(*一律な算定基準は一般的には無いのが現状ですが?)
・外構工事は含まれているか?
・デッキ、バルコニーは含まれているか?
・吹き抜けやロフトは含まれているか?
・床暖房は?エアコンは?
・照明は?
・什器(カーテン、家具調度)は?
・ローンや登記料などの諸経費は?
・・・・建物を手にするには色々な要素がいっぱいあります。
きちんと整理いたします!
2.坪単価の分母数は?
(分母数が大きくなれば坪単価は安くなります。)
・例えば30坪の実床面積に1800万円の工事費としましょう。60万円/坪です。
・例えばバルコニーやテラス:1.5坪
・吹き抜け:3坪を参入すると
・合計34.5坪になります。坪単価は52.2万円/坪となります。
一概に坪単価では語れませんし、建物の工法、形状、使用材料によっても異なります。
色々と見て来たクライアントは結局「町場の工務店とはそんなに差が無いと、」のことです。
かなり?大切なテーマなので、続いて、シリーズとして具体的に解説いたします。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://atelier-f.asablo.jp/blog/2009/05/20/4313453/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。